大切な家族へ、おもてなし感覚で!ワーママならではのオートメーション活用術

PUBLISHED

サムネイル写真

「Nature Remoで、暮らしってどう変わる?」
そんな疑問にお答えする新シリーズ『Nature Remoとスマートライフ』

第3回は、2歳のお子さまの子育てをしながら、数ヶ月前に育休からお仕事に復帰されたTOMさんにインタビューしました。

自動でエアコンを操作するなど、日常の様々な場面でNature Remoのオートメーション機能を使いこなしているTOMさん。ご友人の出産祝いにもNature Remoをプレゼントされたそうです。

「子育てが楽になりました」と話すTOMさんに、ワーママならではのオートメーション活用術をお聞きしました。

生活リズムにあわせたオートメーション活用術で、家族におもてなし

–Nature Remoはどのように使っていますか?

Nature Remoは、リビングのエアコンとテレビを主に操作しています。
また、寝室のエアコンにはNature Remo nanoを使っています。

数ヶ月前に仕事に復帰したのですが、平日は生活のリズムが安定するようになりました。
なので、そのリズムに合わせて家電が自動で動くようにオートメーションを設定しています。

 

<TOMさんのNature Remoオートメーション設定>

 

Nature Remoアプリがインストールされたスマートフォンで上記のオートメーションをそれぞれクリックすると、Nature Remo アプリが起動し、一から設定をすることなくすぐに同じオートメーションを使い始めることができます。設定方法のポイントはこちらのページでも解説しています!)

 

夏の時期は、部屋に入ったときにモワッとした暑さがあると、自分も家族も不快ですよね。
平日は「いつ何をするか」がある程度決まっているので、帰宅前にリビング、就寝前に寝室のエアコンの電源が自動でつくようにしています。

スマホの位置情報をトリガーにしたオートメーションも使っていて、休日は家に近づいたらエアコンの電源がつく設定にしています。

また、平日18時に子供が楽しみにしているNHKの教育番組があるんです。
なので18時になると自動的にその番組に切り替わる設定にしています。

以前は、番組を見逃すことも多かったのですが、今では自動で切り替わるので、その心配もなくなりました。

エアコンやテレビが自動で動いてくれて、家族へちょっとしたおもてなしをしてくれている感覚ですね。

頭の中のタスクが1つ減るだけでも、気持ちに余裕が生まれる

–Nature Remoがなかったときと比べて、どうですか?

Nature Remoを導入する前は、寝る少し前に寝室へ行って、リモコンでピッ!っと電源をいれていました。
ちょっとしたことですけど、部屋を涼しくしておくだけで自分も家族も快適に過ごせると思います。

今は自動なので「これをやっておかなくちゃ!」って思うこともなくなりました。

頭の中のタスクが1つ減ると、気持ちに余裕が生まれて、QOLがちょっと上がるなって思います。

日々の生活に役立っているNature Remoですが、いつもは棚の下に隠れていて、目立たない

Nature Remoの設定は、目覚まし時計の設定ぐらい簡単です

– オートメーションも含めて、Nature Remoを使いこなされていると思うのですが、設定はご自身でされているんですか?

自分でやっていますよ。
感覚的には、目覚まし時計を設定するぐらいの簡単さです。

説明書をじっくり読むより、触りながら覚えて使っていくタイプですが、自動で家電を操作するオートメーションの設定も、アプリを触りながら簡単にできました。

 

抱っこの時期→リモコンを離さない時期→ワーママ期の子育てが楽になる

– Nature Remoをどんな人におすすめしますか?

これから子育てをする人には是非オススメしたいです。
先日も出産前の友人に、出産祝いとしてプレゼントしました。
子供の成長にあわせて、子育てが楽になるんです。

子供をずっと抱っこしている時期には、テレビとエアコンの操作で重宝しました。
核家族で暮らしていると、抱っこしているときに誰かにリモコンを取ってきてもらうことが難しい時も多いんですよね。
でも、スマホは手元にあることが多い。だから、抱っこしたままでエアコンをつけたり、テレビの番組も変えることができます。

抱っこの時期を卒業したと思ったら、その後、子供がリモコン大好きになる時期がきます。
リモコンって、ちょうどいいサイズのおもちゃに見えるみたいで…
リモコンをぽちぽち押してエアコンの設定を変えてしまったり、リモコンをお茶の中に入れてしまうこともありました。
でも、リモコンを子供の見えないところに置いて、操作はスマホでするようにするとそんな心配もなくなりました!

子供が少し大きくなって、仕事に復帰した後は、最初に話したように生活リズムに合わせて家電が勝手に動いてくれます。

子供の成長に合わせて、子育てを楽にしてくれるので、出産前に持っておくのがオススメですね!

スマートフォンで、エアコンだけでなく、テレビなども操作できる

– インタビューありがとうございました。
TOMさんにご紹介いただいたオートメーションの設定のポイントは、こちらのページでも解説しています。その他おすすめのオートメーション設定はこちらでご紹介しています。

ブログに戻る