自分にあったNature Remoシリーズを見つける

自分にあったNature Remoシリーズを見つける

2023年4月現在、以下の4つのモデルを販売しています。この記事では、Nature Remoの4つのモデルの違いを説明します。

  • Nature Remo 3(Remo-1W3)
  • Nature Remo mini 2(Remo-2W2)
  • Nature Remo mini 2 Premium - Black(Remo-2B2)
  • Nature Remo mini 2 Premium - Nature Blue(Remo-2N2)

自分にあったNature Remoシリーズを見つけてください!

【こんな人に読んでもらいたい】

  • Nature Remoの購入を考えているが、どのモデルを買えば良いのかわからない人
  • モデルごとにざっくりどんなことが違うのか知りたい人

目次

  1. どんなモデルがあるのか確認する
  2. 比較表を確認する
  3. それぞれのモデルはどんな人におすすめ?

1. どんなモデルがあるのか確認する

それぞれ以下のような特徴があります。

  • Nature Remo 3(フラッグシップモデル)
    mornin' plusやQrio Lockと連携して操作が可能。
    湿度・照度・人感センサーが付いており、さまざまな条件で自動操作を行うことができる。
  • Nature Remo mini 2(エントリーモデル)
    温度センサーのみが付いているエントリーモデル。
    室温に合わせた自動操作が可能。
  • Nature Remo mini 2 Premium - Black & Nature Blue(プレミアムモデル)
    Nature Remo mini 2のプレミアムモデル。
    BlackとNature Blueの2色があり、お部屋の色に合わせることが可能。
    赤外線の飛距離は、Nature Remo mini 2やNature Remo 3の1.5倍。

 

2. 比較表を確認する

3. それぞれのモデルはどんな人におすすめ?

Nature Remo mini 2

  • とりあえず外からエアコンなどの操作をしてみたいという人
  • スマートスピーカーと連携して、音声でエアコンなどの操作をしてみたいという人
  • 「20度以下になったら暖房をつける」みたいな温度センサーを使ったオートメーションだけ作れれば良いという人

Nature Remo mini 2 Premium

  • 部屋のトーンに合わせたいので、黒・ネイビーのNarure Remoが欲しい人
  • 1部屋が広くて1台のNature Remoでより遠くの家電も操作したいという人
    (基本的にNature Remoは赤外線が届く範囲の家電しか操作できないので、1部屋に1台と考えていただければと思います。)

Nature Remo 3

  • 人感センサーや照度センサーを使って、防犯や見守りのためのオートメーションを作りたい人
  • 湿度センサーを使って部屋の環境をより快適に保ちたい人
  • mornin' plus・Qrio Lock(Q-SL2)を操作したい人

 

より詳細な内容は以下の記事に記載していますので、こちらからご確認ください。

Nature Remoのモデルごとの違いをスタッフが説明してみた。

ブログに戻る